2009年 11月 7日(土)  
石垣島・・・ヅグロミゾゴイ
 今日は昨日のナイトツアーに続き、シービーンズのKさんとバードウォッチングツアー。結構いろいろの鳥を見ることができました。

 まずはイシガキ名物のズグロミゾゴイであります
たてがみをなびかせて立っております。


 アップするとこのようなお顔。中々凛々しい顔立ちであります。


 こちらは普通のヨシゴイ。50mを越える対岸から写しました。


 名蔵の水田でネズミをくわえているチュウサギ。食べるつもりのようでする


 いろいろやっていましたが、ギャラリーが居るのであきらめて飛んでしまいました。しかし、こんな大きなものまで食べようとするとは。あなた「ゲテモノ食い」なのですね。




 
 ハクセキレイです。物怖じしないこの子、ゆっくりと写させて貰いました。近くで写すと、とても綺麗です。


 またまた、ツメナガセキレイ。今回田んぼでよくお目にかかりました。


 さてさて、稲刈り前の田んぼで隠れているのは誰でしょう。この田には、10羽以上のタシギ?が隠れていました。


 ハジロクロハラアジサシです。下の写真のクロハラアジサシと一緒にエサを探していました。


 クロハラアジサシです。川のそばで休憩中。赤・黒・白の3色の組み合わせが綺麗です。


 たびたび、顔を出したサシバ。綺麗な色をしたタカであります。イシガキヒヨドリがサシバと同じような声で鳴くのにはびっくり。だまされました。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る